オンライン事務代行とは?具体的な仕事内容や必要なスキルを詳しく解説

ここ数年の新しい働き方として「オンライン事務代行」が注目されています。

コロナ禍前は、「事務職=オフィスワーク」だったために、プロとしてオンラインで事務作業をする時代が来るとは思ってもみなかったことです。

副業やフリーランスでの「オンライン事務代行」という働き方に、まだピンとこない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、会社員としての経験やスキルをそのまま活かせる「オンライン事務代行」の仕事とは、いったいどんな仕事なのか、仕事内容や必要なスキルを詳しく解説します。

副業・独立・起業に興味があるけれども、「自分には何ができるかわからない」と思い悩んでいる方は、ぜひ「オンライン事務代行」でご自身の可能性を広げてみてください。

目次

オンライン事務代行とは?

自宅で経理や秘書などの業務を行っている、オンライン事務代行の女性

オンライン事務代行とは、インターネット上で完結する事務作業を代行するサービスのことです。

オンラインアシスタントやオンライン秘書と呼ばれることもあります。

今ではネット環境が整ったことにより、わざわざオフィスに行かなくても、自宅で事務作業を行えるようになりました。

オンライン事務代行は、妊娠や出産・育児、介護などの事情でフルタイムでのオフィスワークが難しい方でもできる働き方としても、注目を浴びている仕事のひとつです。

オンライン事務代行の仕事は、完全なオンラインだけでなく、

  • 週1、2回程度オフィス出社が必須
  • 月に2~3回程度出社して、郵便物の仕分けをして欲しい
  • ミーティングのみ出社対応が必要

など、一部、オフラインでの作業やミーテイングを伴うケースもあります。

りか

完全で仕事をするのが不安な人は、出社ありの仕事を選ぶこともできます。わたしも、毎月1~2回は業務の都合で出社することがあります。

オンライン事務代行の仕事内容

オンライン事務代行に事務作業を依頼する企業・個人には、次のようなメリットがあります。

  • 経営者や従業員は、コア業務に集中できる
  • コストを抑えられる
  • 専門性の高い業務をプロに任せることができる

このため、オンライン事務代行として仕事をする上では、示された作業をこなすだけでなく、会社の業務内容を理解した上で必要な作業を先回りして考え、自発的に動くことが求められます。

ここでは、「事務経験がなくても始めやすい仕事内容」と「事務経験があった方が始やすい仕事内容」に分けて、オンライン事務代行が具体的にどんな仕事内容をしているのか見ていきましょう。

事務経験がなくても始めやすい仕事内容

事務未経験の方がオンライン事務代行を目指す場合は、ある程度形が決まった作業が中心の仕事から始め、パソコンスキルやビジネスマナーを身につけてから、より難易度の高い仕事に挑戦すると良いでしょう。

まずは、基本的なパソコンスキルがあれば始められる仕事を3つご紹介します。

事務経験がなくても始めやすい仕事

  • データ入力・リスト作成
  • テープ起こし・文字起こし
  • SNS運用代行

データ入力・リスト作成

データ入力・リスト作成

画像や手書きの文字をテキストで打ち込みして、データで納品する仕事です。

企業のホームページを一つずつクリックして、住所や電話番号等をリスト形式に起こして納品するというケースもあります。

仕事内容としては最も簡単ですが、その分、1件の募集に対して数名~数十名の人が集まり、競争率が高くなる傾向があります。

テープ起こし・文字起こし

テープ起こし・文字起こし

講演会やセミナー、インタビューなどの録音された音声を再生しながら、パソコンに打ち込んで文字に起こしていく仕事です。

正しい日本語の使い方や表記ルールなどを理解する必要があるので、ビジネスマナーに通じる面があるでしょう。

タッチタイピングの入力速度や正確さも必要になるため、基礎的なパソコンスキルの向上にも繋がります。

SNS運用代行

Instagram、X(旧Twitter)、Facebook等のSNSアカウントの管理・運用を行う仕事

忙しいクライアントに代わって、Instagram、X(旧Twitter)、Facebook等のSNSアカウントの管理・運用を行う仕事です。

投稿用の画像や文章を作成して予約投稿したり、他のユーザーの投稿にいいねやコメントを付けて回るなどの交流を行ったりします。

作業者向けのマニュアルや投稿作成用のテンプレートが整備されている場合も多く、初心者でも始めやすい仕事です。

事務経験があった方が始めやすい仕事内容

一定のスキルや経験を持った状態で、オンライン事務代行として特定の業務に関わるのであれば、企業側の悩みがより多く解決されます。

このため、事務経験のある仕事の依頼は、ここ数年で需要が拡大しています。

事務経験があった方が始めやすい仕事のうち、代表的なものを5つご紹介します。

事務経験があった方が始めやすい仕事

  • 資料作成
  • 営業事務
  • 経理事務
  • 秘書
  • 通訳・翻訳

資料作成

資料作成のお仕事をするオンライン事務代行

提案書やプレゼン資料、マーケティング資料、データ集計、業務マニュアルなどのさまざまな書類を作成します。

求められるのは、PowerPointやExcelなどの汎用的なスキルなので、会社員としての実務経験があれば始めやすい仕事です。

見やすくわかりやすい資料の作り方、デザインの基礎的な知識・スキルを勉強すれば、報酬をアップに繋がりやすいです。

営業事務

オンライン事務代行の営業事務

営業事務は、外回りが多く忙しい営業担当者に替わって、営業部門のバックオフィス全般を担当する部署です。

メール対応や電話対応、見積書や請求書の作成などを行います。

依頼元の企業・個人との直接のやりとりが発生するため、

  • 業界知識や事業内容に関する理解
  • (依頼元の)クライアントとの円滑なコミュニケーション

が求められる仕事です。

経理事務

オンライン事務代行の経理業務

会社員としての経理事務の経験、会計事務所での勤務経験があれば、企業・個人の経理業務を代行することが出来ます。

また、事務経験に加えて、日商簿記検定の資格を持っていれば、案件獲得時に有利に働くことが多いです。

仕事内容は、会社員の経理とほとんど変わらず、請求書発行や支払・税金納付業務、経費精算、売掛金・買掛金の管理、日々の仕訳入力などです。

秘書

会社員の場合、大手企業の役員の業務をサポートしていますが、オンライン事務代行の場合は、ベンチャー企業や中小企業の経営者、個人事業主のサポートがメインです。

秘書の仕事内容は、クライアントによって異なりますが、代表的なものを挙げると

  • 名刺入力
  • 購入代行
  • 店舗予約
  • リサーチ業務
  • スケジュール管理
  • メール返信

など、クライアントがコア業務に集中できるようさまざまな業務を担当します。

通訳・翻訳

英語や中国語など、語学力に強みがある場合は、通訳や翻訳業務の仕事を選ぶこともできます。

  • 具体的な業務内容としては、
  • 海外とのメールのやり取り
  • 海外情報のリサーチ
  • 資料の翻訳
  • 外国語でのカスタマーサポート

などです。

通訳や翻訳業務だけを切り出して依頼するケースと、一連の作業の中に「語学力必須」となっているケースがあります。

りか

語学力に強みがある場合は応募できる仕事の幅が広く、報酬も相対的に高くなるので有利です。
とはいえ、ゼロから語学を勉強するのは遠回りになってしまうのでお勧めしません…

オンライン事務代行の報酬は?

オンライン事務代行は、仕事の内容や難易度、営業の仕方などによって、報酬体系や金額もいろいろなパターンがあります。

報酬形態としては、大きく分けて3つのどれかになることが多いです。

時間単価契約

実働1時間ごとに報酬が発生します。相場は1,000円~3,500円/時間の案件が多いです。

スキルアップに応じて、契約更新時に報酬アップの交渉をする余地があります。

月額固定

毎月決まった報酬を支払ってもらう契約です。

特定の範囲の決まった業務だけを毎月行う場合、月数千円~数万円単位の契約になるケースもあります。

  • 経理・総務・人事などとバックオフィス全般を幅広く対応する契約
  • フルタイム(8時間×週5日)に近い働き方の契約

などであれば、相場は月20〜40万円程度のものもあります。

請負(成果物単位

資料作成やチラシのデザインなど、成果物の納品時に報酬が発生する契約です。

例えば、スライド制作であれば1頁500円から、チラシのデザインなら片面A4判で5,000~10,000円からスタートしてみると良いでしょう。

成果物単位での仕事になりますが、発注者の期待に応えられれば、繰り返し依頼してもらえる可能性もあります。

オンライン事務代行で得られるメリット

オンライン事務代行として働くメリットは、自己管理が可能であることやコミュニケーション力が派生して、そこから得られるものが多いです。

ここでは、オンライン事務代行で得られる主なメリットを5つご紹介します。

オンライン事務代行のメリット

  • 外出しなくて良い
  • スキルや実績が報酬に反映されやすい
  • 自分のペースで仕事ができる
  • 複数企業での経験を積める
  • 人との交流が増える

外出しなくて良い

自宅で働く女性

オンライン事務代行は多くの業務を自宅で行えるため、ほとんど外出する必要がありません。

朝晩の通勤時間がなくなるため、一日のうちに自由に使える時間が増えますし、満員電車に乗る必要もありません。

自宅で仕事ができるため、家事や育児・介護など、プライベートとの両立もしやすく、自分自身で仕事のスケジュールを調整することができます。

スキルや実績が報酬に反映されやすい

スキルや実績が報酬に反映されやすい仕事

オンライン事務代行では、会社員に比べて自身のスキルや実績が報酬に反映されやすいです。

実力主義であるため、積極的に仕事に取り組む姿勢があれば、継続的に安定した報酬を得ることができます。

「成長を感じながら仕事をしたい」と思っている方には向いている働き方です。

自分のペースで仕事ができる

自分のペースで仕事をする女性

オンライン事務代行では、ある程度限定された業務を代行します。

契約する時間数や取引先数を増やせば、フルタイムに近い働き方もでき、努力次第で報酬を上げていくことも可能です。

一方で、プライベートを優先させたい場合は、1日3時間だけ、週に3日だけといった形で、仕事にかける時間を調整することが可能です。

りか

会社員として働きながら、副業で週に10時間だけ働くという選択肢も作れます。

複数企業での経験を積める

ベンチャー企業やスタートアップ、個人事業主等と2つ以上の取引先と並行して取引をする

ベンチャー企業やスタートアップ、個人事業主等と2つ以上の取引先と並行して取引をする場合が多いです。

このため、会社員であれば、今の職場とは違う業界や業種での事務経験が得られますし、フリーランスで働く場合も同じ業務内容で異なる業界・業種での実績を積み、仕事の幅を広げることができます。

りか

いろんな企業の業務の仕方に興味がある方、自分で出来ることの幅を広げたいと思っている方には、非常によい働き方です。

人との交流が増える

取引先の経営者や一緒に働くメンバーとの仲間意識

オンライン事務代行では、取引先の経営者や一緒に働くメンバーなど、人とやりとりする業務が多いため、チームワークや仲間意識などが生まれやすいです。

特に、複数の取引先と契約する場合には、いろんな企業・人と関わることができ、人との交流の幅が広がります。

SlackやZOOMなどのツールを使って、業務に関する連絡を密に取り合うため、誰かと一緒に協力しながら仕事をすることが好きな人には楽しいと思える仕事です。

オンライン事務代行のデメリット

オンライン事務代行という働き方にはたくさんのメリットがありますが、その反面、デメリットも存在します。

クライアントワークの性質に起因するものが多いです。主なデメリットを3つ、ご紹介します。

オンライン事務代行のデメリット

  • 曜日や時間帯の制約が多い(自由度が低い)
  • 自己管理が難しい
  • コミュニケーションが取りづらい

曜日や時間帯の制約が多い(自由度が低い)

曜日や時間帯の制約が多い

基本的に勤務時間を自分で決めやすいとは言え、業界や企業のルールに合わせて、仕事をする時間が決められていることが多いです。

資料作成やデータの入力等の作業であれば自分一人で行えるため、土日や夜間に対応しても問題ないケースはありますが、BtoBの業種では平日日中にコミュニケーションを取るようことが求められることが多いです。

また、毎月特定の日付に行うべき作業がある場合、毎週特定の曜日に定例の打ち合わせがある場合も、それらを考慮したスケジュール管理が必要になります。

りか

わたしの場合は、毎月、月末月初が繁忙期になるのと、毎週水曜日に固定のミーティングが2件入っています。
長期休みは、月の中旬に水曜日を避けて設定するようにしています。

自己管理が難しい

スケジュール管理で悩んでいる女性

オンライン事務代行は主に自宅で業務を行うため、自分自身でスケジュールを管理する必要があります。

周りに人がいない環境で集中するのが苦手な人は、途中で集中力がきれて業務が終わらないこともあるでしょう。

計画的に業務を進めなければ、業務の質が落ちてしまったり、締め切りを過ぎてしまったりして、発注者からの信用が下がることもあります。

このため、スケジュール管理や自己管理が苦手な人にはあまり向いていません。

りか

それ以外にも、日々の健康や経理の管理も自分で行う必要があるの忘れないようにしましょう。

コミュニケーションが取りづらい

コミュニケーションが取りづらい

オンライン事務代行は、チャットとオンライン会議でのコミュニケーションが中心です。

実際に顔を合わせているわけではないので、リアルでのコミュニケーションに比べると、相手の感情を理解したり、雰囲気を察したりすることが難しい場合があります。

メールやチャットでのやり取りが良いか、予定をとってオンライン会議で直接話すか等、状況に応じた対応を自分から提案することも時には必要です。

りか

完全に在宅でできる仕事でも、始めのうちは敢えて出社することで、クライアントとの関係構築がしやすくなります!

オンライン事務代行の仕事の探し方

ここまで読んでいただいた中で、オンライン事務代行に興味を持ってくださった方は、実際にどうやってお仕事を獲得するのかが気になったのではないでしょうか。

どんな方法で仕事を探し、獲得していけば良いのかを、オンラインでの探し方と人脈を活かした探し方の2つがあります。

オンラインでの仕事の探し方

最初はオンラインで仕事を探すやり方がハードルが低いと思います。

複数のサイトに登録をする手間がかかる他、探し方に慣れる必要がありますが、自分の希望する働き方に合った仕事を効率よく探せる可能性が高いです。

オンラインアシスタントサービスに登録する

オンラインアシスタントサービスとは、インターネットを介し、自社業務を社外のスタッフが代わりに作業をしてくれるサービスのことです。

経理や総務、営業サポートなど対応可能な業務は幅広いため、コア業務に集中できたり、人件費や採用費などのコスト削減にもつなげられたりと、利用する企業にもさまざまなメリットがあります。

働き方としては、自分で営業する必要がないというメリットはありますが、ワーカーとして登録するときに採用試験や面接が課されることが多いです。

オンライン事務代行のチームに参加する

オンライン事務代行(オンライン秘書、オンラインアシスタントを含む)の中には、起業家となり、自身で多くのクライアントを抱えている方がいらっしゃいます。

そうした起業家の方が受注したお仕事の実務を担当するという仕事の獲得方法もあります。

契約形態としては再委託になるため、働き方はオンラインアシスタントサービスとあまり変わりません。

クラウドソーシングを利用する

クラウドソーシングとは、企業がインターネット上で不特定多数に業務を発注する業務形態です。日本でもクラウドソーシングの利用者数は増え続けています。

副業やフリーランス向けの案件や求人を掲載しているサイトに登録して、自分から案件や求人に応募し、仕事を獲得していくやり方です。

上場企業からスタートアップまで、さまざまな企業が案件や求人を募集しています。

エージェント(人材紹介会社)を利用する

即戦力になる人材を募集している企業と、業務委託で働きたい人をマッチングするエージェント(紹介会社)が増えています。

登録したエージェント(紹介会社)が事務系の職種を多く取り扱っているか、仕事内容・契約形態・報酬等が自分のニーズと合っているか、見極めながら利用する必要があります。

紹介料は企業側が負担するため、自身では負担がないこと、営業活動の手間が省けるといったメリットがあります。

SNSや企業ホームページから自己応募する

起業家やインフルエンサーの方が、X(旧Twitter)で「オンライン秘書募集」「弊社の事務作業を巻き取ってくれる方募集」といった投稿をしている場合があります。

こういった投稿に対して、リプライで反応したり、投稿者のアカウントにDMを送るなどして、自分を売り込み、お仕事の獲得につなげる方法もあります。

自分でWEB集客する

ホームページやランディングページを作成して、自身のサイトで集客をする方法です。

切り出された仕事に応募するのではなく、自分のサービスに対してお仕事の依頼が集まってくるオンラインでは唯一の方法でもあります。

理想的な仕事の獲得方法ではありますが、「オンラインでの仕事の探し方」の中では、一番ハードルが高いです。

人脈を活用した仕事の探し方

オンライン事務代行の仕事をする上で、人脈やコネは必ずしも必要ではないです。

とはいえ、人脈があれば仕事に繋がるケースもあるため、身近に経営者の知り合いがいる方や、飲み会が好きな方はオフラインで仕事を獲得する方法をお勧めします。

異業種交流会に参加する

異業種交流会とは、さまざまな業種のビジネスパーソンが集まり、情報交換や交流を深める会です。

イベント形式のもの、入会制度をとっているものなどさまざまが、経営者や個人事業主が多く参加している異業種交流会に絞って参加するのがお勧めです。

知人・友人からの依頼

Facebookや同級生のLINEグループなどで「オンライン事務代行を始めた」と宣伝しておくと、既に起業・独立している知人・友人から仕事を頼んでもらえることがあります。

過去に一緒に働いたことのある人や、学生時代からの関係がある人であれば、信頼関係を構築しやすいというメリットがあります。

クライアントからのご紹介

既に取引のある会社や個人から十分な信頼を得られている場合には、クライアントからの「ご紹介」で新しい取引先との契約に繋がることがあります。

ご紹介を目的として何かアクション取るというよりは、目の前のお仕事で期待値を超えたサービスを提供することが、次のお仕事へのご紹介に繋がります。

オンライン事務代行に必要なスキル・経験

オンライン事務代行に必要な最低限のスキルは「ビジネスマナー」「事務経験」「コミュニケーション力」の3つです。

「そんな当たり前のことなの?」と思われるかもしれませんが、当たり前のことを当たり前にできる人は意外と少ないため、企業・個人から重宝されることが多いのも事実です。

ビジネスマナー

社会人としてのマナーやリテラシー、ビジネスマナー

オンライン事務代行に必要なスキルは実際に担当する業務によっても大きく異なりますが、共通に必要なこととして

  • 挨拶、敬語
  • 与えられた締め切りを守る
  • 守秘義務を遵守する
  • 適切なタイミングでの報告・連絡・相談
  • 自分の感情を表に出し過ぎない

といった社会人としてのマナーやリテラシーは必須です。

事務経験

資料作成のスキル

オンライン事務代行は特別なスキルがなくても始められますが、事務経験のない方が採用されることは稀です。

もし、事務経験がなくても対応できる簡単な仕事内容だったとしても、事務経験のない方とある方が同時に応募すれば、事務経験のある方が採用される可能性が高いです。

オンライン事務代行を始めるにあたっては、最低限のスキルとして

  • ビジネスでのメール送受信
  • Word・Excel・PowerPointなどを使った資料作成のスキル

ができると良いでしょう。

また、実際には、仕事内容によって

  • 事業会社での経理経験3年以上
  • 秘書検定を持っていることが望ましい
  • 業務でZOOMやSlackを使用した経験があること

などといった、より具体的な条件が提示されていることも多いです。

コミュニケーション力

SlackやChatworkといったコミュニケーションツール

オンライン事務代行でのコミュニケーションは、基本的にインターネット上でのテキスト(文字)コミュニケーションになります。

SlackやChatworkといったコミュニケーションツールを使いこなすには、ツールの機能に精通すること以上に

  • 文章の読みやすさ、わかりやすさ
  • 返信するタイミング
  • 必要に応じて写真を添付するなどの表現の工夫

も必要となってきます。

こうしたテキストコミュニケーションに慣れているとオンライン事務代行の業務遂行がスムーズに行えます。

りか

これから挑戦したい人は、相手を気遣ったテキストコミュニケーションが出来ているかどうかを振り返ってみましょう。

オンライン事務代行が向いている人

オンライン事務代行が向いている人の特徴を、代表的なものから5つご紹介します。

簡単にまとめると、自己管理ができて、マメに連絡を取ることが苦じゃない人ということになるでしょう。

  • 自宅で働く環境が整えられる人
  • ひとりで作業することが好きな人
  • 自主的に動ける人
  • メリハリをつけられる人
  • スキルアップに意欲的な人

自宅で働く環境を整えられる人

自宅で働く環境を整える

オンライン事務代行でとても重要なことは、自宅で働ける環境を整えることができるかどうかです。

必要な環境としては、インターネットでの通信環境、パソコン、作業机と椅子、複合機(プリンタとスキャナー)などがあります。

複合機(プリンタとスキャナー)に関しては必須ではありませんが、仕事内容によっては印刷や画像の取り込みが必要なケースもあり、準備しておくといざ依頼されたときに対応がスムーズです。

ZOOMやGoogle Meetなどでオンライン会議をすることも多く、パソコンにはカメラとマイクが必要です。

ひとりで作業することが好きな人

ひとりで作業することが好きな女性

オンライン事務代行は仕事でコミュニケーションを取ることは多いですが、実際に会って話しているわけではないので、自分ひとりで作業をすることが好きな人に向いています。

もしあなたが、会社員として勤務している中で、上司や同僚とのランチや休憩中のコミュニケーションに対してわずらわしさを感じたことがあるなら、仕事内容に集中できるメリットを感じられるでしょう。

孤独感を感じたり、一人で作業すると気が散ってしまうときには、図書館やカフェ、コワーキングスペースなどを利用すると、人と話さなくても、適度な緊張感のなかで仕事をすることが出来ます。

自主的に動ける人

自主的に動けるオンライン事務代行の女性

オンライン事務代行になると、ほとんどの作業を自分で行うことになります。

自分を売り込む営業活動、売上や経費を管理する経理業務、クライアントワークのスケジュール等、仕事に関わることは全て自分で管理する必要があります。

これらのことに対してめんどくさがらず、自主的に行動できる人の方がオンライン事務代行に向いています。

業務を進める上で質問がある場合にも、すぐ近くに人がいるわけではないので、タイミング的に聞いて良いのかわからない状況があるかもしれません。

そのような場合にも、自分がどう振る舞うのがベターなのかを考え、自分からアクションを起こしていける方が仕事をスムーズに進めていけます。

メリハリをつけられる人

自分でメリハリを付けられるオンライン事務代行の女性

オンライン事務代行では自分で業務管理ができる一方で、そこには一定の誠実さや責任感が求められます。

会社員として、オフィスに出社して働いていれば、上司の目もありますし、周りが集中していると自分も頑張ろうという気持ちになり、環境の力が働きます。

休憩する時間を予め決めておく、仕事の邪魔になるものはデスクに持ち込まないなど、自分なりにメリハリをつけることが出来る人がオンライン事務代行に向いているといえます。

スキルアップに意欲的な人

スキルアップに意欲的なオンライン事務代行の女性

事務の一般業務をこなすためにはそこまで多くのスキルは必要としませんが、報酬の高い業務にチャレンジするためには、スキルアップや実績づくりが必要になります。

例えば、SNS運営代行には過去にSNSやブログを運営していた方の方が採用されやすいですし、経理には簿記のスキル、通訳・翻訳には英語のスキルが必要になります。

オンライン事務代行として、これから報酬を上げていきたいと思っている方であれば、日々スキルをアップをしながら、コツコツと実績を積み上げていける人が向いているでしょう。

オンライン事務代行の仕事内容や必要なスキル(まとめ)

オンライン事務代行の仕事内容や必要なスキル

オンライン事務代行の事務に関する仕事内容やメリット・デメリット、必要なスキル・経験、オンライン事務代行が向いている人などについて解説してきました。

オンライン事務代行の仕事内容は、オフィスで働く事務職とそこまで変わらず、一般事務(データ入力、資料作成等)、営業事務、経理、秘書などの仕事があります。

オンライン事務代行のメリットは、何といっても、自分自身で時間や環境などをコントロールしやすいところです。

逆にデメリットとしては、多くのことを自分でコントロールをしなければいけないため、業務以外の自己管理にも気を配らなければいけない側面があります。

必要なスキルもそこまで多くないため、過去に一般事務を経験している人であれば、すぐにでもオンライン事務代行で働くことができるでしょう。

副業・独立・起業に興味があるけれども、「自分には何ができるかわからない」と思い悩んでいる方は、これまでの事務経験を活用して、ぜひチャレンジしてみてください。

LINE公式アカウントのお友だち追加して頂いた方に、今なら30分越えの有料セミナー動画

「事務副業ケーススタディ」をプレゼントしています。

この機会に、ぜひ特典を受け取って、今後のキャリアの参考にしてみてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

事務歴14年。2021年からオンライン事務代行を副業でスタートし、2022年にフリーランスのオンライン事務代行として独立しました。

目次