30代から始める副業のおすすめ5選!選ぶ時のポイントも解説

30代を迎えると、自分のライフスタイルや今後のキャリアについて見直すことが多くなります。

本業の収入だけでも十分に暮らしていくことができるけれども、それだけでは物足りないと感じてしまい、内心では…

もっと自分の可能性を広げたい

と感じている方も多いのではないでしょうか。

実は、そんな時に役立つのが副業です。

副業を始めることで、収入を増やしたり、趣味を仕事に変えたり、自己成長を促すことができます。

この記事では、30代から始めやすいおすすめの副業を5つご紹介し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。

また、自分にぴったりな副業を見つけるためのヒントもお伝えします。

自分にはどんな副業が合っているかわからない

これから副業を始めたいと思っているけれども、何から始めたら良いかわからない

そんなふうに感じて思いとどまっている方の、お役に立てたら嬉しいです。

目次

30代から始める副業のおすすめ5選

まずは、30代におすすめの副業を5つご紹介します。

また、それぞれの副業に必要なスキルとメリット・デメリットも解説します。

30代におすすめの副業5選

  • オンライン事務代行
  • フリーランスライター
  • オンラインショップ運営
  • 翻訳・通訳
  • コーチ・コンサルタント
りか

どんな副業に興味が持てそうか、ご自身に向いていそうな副業は何か考えながら、読み進めてみてください。

おすすめの副業①| オンライン事務代行

オンライン事務代行は、パソコンとインターネットさえあればできる副業です。

タイピングが得意で、基本的なPCスキルがあれば始めやすいので、初心者にもおすすめです。

具体的には、データ入力や書類作成、メール対応、スケジュール管理などの業務を代行します。

これらの作業は自宅でも行えるため、家庭や本業との両立もしやすいのが大きな魅力です。

必要なスキル

  • 基本的なPCスキル(Word, Excelなどの操作)
  • 正確で迅速なタイピング
  • 細かい作業にも注意を払える能力
メリットデメリット
自宅でできるため、時間や場所に縛られない
初期投資がほとんどかからない
収入を得やすい
定期的な案件得るまでに時間がかかることがある
作業の単調さが続く場合がある
作業時間が収入に直結しやすい

💡 わたしは30代の時に、会社員をしながらオンライン事務代行の副業をしていました。気になった人はこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

事務経験を活かして副業を始めたい方のために、ワークシートを販売しています✨

おすすめの副業|フリーランスライター

フリーランスライターは、文章を書くことが得意な方にぴったりの副業です。

記事作成やブログの執筆、SNSの投稿など、依頼に応じてさまざまな内容の記事を作成します。

ライティングのスキルを磨きながら案件数を増やしていったり、文字単価・記事単価を上あげていくことができるため、やりがいを感じやすい副業です。

必要なスキル

  • 基本的な文章力
  • SEO(検索エンジン最適化)の基礎知識
  • 文章を書くスピードと正確さ
メリットデメリット
自宅でできるので、家庭や本業との両立がしやすいリット
書くことが得意な人なら、スキルを活かして収入アップが可能
多様なテーマの記事を作成できるので、成長を実感しやすい
依頼が不安定な場合があり、収入にムラが出ることがある
納期が短い場合、プレッシャーを感じやすい
初心者には単価が低めから始まることが多い

おすすめの副業|オンラインショップ運営

物販やハンドメイドの商品販売を行うオンラインショップも副業としておすすめです。

自分の作った商品や仕入れた商品を販売することで、店舗運営のスキルも身につけることができます。

最近では、SNSを活用して集客する方法も広まり、自分のペースでビジネスを拡大していくことが可能です。

必要なスキル

  • 商品選定や在庫管理の知識
  • ECサイトの運営経験
  • マーケティングや集客の方法
メリットデメリット
自分のペースで運営できる
好きな商品を扱えるので、やりがいを感じやすい
成長すれば、安定した収入が得られる可能性がある
商品が売れなければ、収益が得られないリスクがある
初期投資が必要になる場合が多い
在庫管理や発送業務に時間が取られることがある

おすすめの副業④| 翻訳・通訳

語学力を活かして、収入を得ることができる副業です。

英語や他の外国語が得意な場合、オンラインでの翻訳業務や通訳業務が人気です。

特に、外国語に堪能な人は需要が高いため、安定して収入を得ることが可能です。

翻訳や通訳の仕事は、クライアントからの信頼を得ることができれば、長期的に安定した仕事が続けられます。

必要なスキル

  • 外国語の流暢さ(特に英語が需要が高い)
  • 文化的理解
  • 細かいニュアンスを翻訳する能力
メリットデメリット
高い報酬を得やすいリット
専門性を活かせるため、やりがいを感じやすい
将来的にフリーランスとして独立する道も開ける
高いスキルを求められるため、初心者には難易度が高い
納期がタイトな場合が多く、プレッシャーを感じることがある
常に語学スキルを磨き続ける必要がある

おすすめの副業⑤|コーチ・コンサルタント

本業でも趣味でも良いので、何か得意分野をお持ちの人にお勧めの副業です。

コーチやコンサルタントとして、自分の得意なことを人に教えたり、だれかの悩みをサポートするタイプの稼ぎ方です。

  • キャリアやライフスタイルのアドバイスを行う
  • コミュニケーションスキルの向上をサポートする
  • 人間関係で悩んでいる人のカウンセリングを行う

など副業があります。

自分の経験やスキルを活かして、他の人を導いていくことに大きな充実感を感じることができます。

特に、人の成長に喜びを感じる人、他人をサポートしたいと考えている人にはぴったりのビジネスです。

必要なスキル

  • コーチング技法やコミュニケーションスキル
  • 自己理解・自己成長への意欲
  • 人の話を聞き、適切なアドバイスをする能力
メリットデメリット
自分の知識や経験を他の人に伝え、成長を促すことができる
オンラインで活動できるため、自由な時間に仕事ができる
成功すると、クライアントの信頼を得ることができ、安定した収入が得られる
初めてのクライアントを獲得するまでに時間がかかることがある
自分の時間とエネルギーをかなり消費することがある
競争が激しく、集客には工夫が必要

30代から始める副業選びのポイント(選ぶ時の基準)

副業を選ぶ際に最も重要なことは、自分に合った副業を選ぶことです。

副業にはさまざまな種類があり、どれも魅力的ですが、選ぶ基準をしっかりと考えることが成功への鍵となります。

ここでは、30代の方が副業を選ぶ際に考慮すべき重要なポイントをいくつか紹介します。

副業選びのポイント

  • 初期投資や学習コストが少ない
  • スキルと経験を活かせる副業
  • ライフスタイルに合った働き方
  • 世の中にあるサービスかどうか
  • 将来性や成長性

副業選びのポイント①|初期投資や学習コストが少ない

初期投資が少なく、学習コストが低い副業を選ぶことで、リスクを最小限に抑えることができます。

特に、初心者の場合は、金銭的な負担やリスクが少なく、スタートしやすい副業を選ぶと良いでしょう。

副業選びのポイント②|スキルと経験を活かせる副業

自分の持っているスキルや経験を活かせる副業を選ぶと、短期間で成功しやすくなります。

スキルや経験のないところから始めてしまうと学習期間やスキル習得にかかる時間が長くなってしまい、副業として成果が上がるまでに時間がかかってしまいます。

自分が得意な分野で活動することで、成果が出やすく楽しみながら副業を続けることができます。

副業選びのポイント③|ライフスタイルに合った働き方

本業の勤務時間や家族との時間を考慮し、副業を選ぶことが大切です。

自宅でできる仕事や、柔軟な時間で働ける仕事が理想的です。

特に、本業の仕事が忙しい時にも続けられることは重要です。

フルタイム勤務と副業のバランスをうまく取れる働き方を目標にしましょう。

副業選びのポイント④|世の中にあるサービスかどうか

既存のサービスから選んで進めるのがおすすめです。

平日の日中は会社員としての仕事があり、その傍らでオリジナルのサービスを開発したり、集客やセールスにも取り組んでいくのはかなりハードルが高いです。

副業でやりたいことが見つかった時には、個人で実績を上げている人がいるか分野どうかは確認しておきましょう。

副業選びのポイント⑤|将来性や成長性

成長する業界や需要が高まっている分野を選ぶのがポイントです。

需要のある分野を選ぶことで、副業を中長期的に続けることが出来ます。

また、続けた結果として、将来的に大きな収入を得られる可能性があります。

何のために副業をするのか?目的を明確にしよう

副業を始めるにあたって、最も重要なことは「なぜ副業をしたいのか?」という目的を明確にすることです。

ここでは、よくある副業の目的を5つご紹介します。

副業をする理由は人それぞれです。

あたた自身が副業に取り組む目的は何なのか、その目的に適した副業を成功に導くための鍵でもあります。

よくある副業の目的6つ

  • 自己実現のため
  • シンプルにお金を稼ぐため
  • 独立や転職の準備のため
  • 人間関係の構築やネットワーク作りのため
  • スキルアップ・自己成長のため
  • 地域貢献・社会貢献のため

副業の目的①|自己実現のため

副業を通じて自己実現を目指す人も多いでしょう。

趣味や得意なことを活かして、もっと自分を成長させたい、充実感を得たいと考える方です。

この場合、興味がある分野や情熱を注げる副業を選ぶことが大切です。

例えば、

  • ライターやブログ運営などの執筆作業
  • コーチング
  • 手作り品のオンラインショップ運営

など、自分のクリエイティビティを活かし、やりがいを感じながら働くことができる副業が向いています。

副業の目的②|シンプルにお金を稼ぐため

お金を稼ぐことを目的として副業を始める人も多いです。

今の収入だけでは生活が厳しい、もっと貯金したいという理由から副業を考える方です。

この場合、できるだけ単価が高く、即効性のある収入を得やすい副業を選ぶのがポイントです。

例えば、

  • オンライン事務代行
  • 翻訳・通訳

など、比較的すぐに案件を得られる副業が適しています。

副業の目的③|独立や転職の準備のため

将来的に独立したい、または転職を考えている場合、副業を通じてスキルを身につけたり、業界の知識を深めたりすることができます。

この目的で副業をする場合、今後のキャリアに繋がるスキルや経験を積むことができる副業を選ぶことが大切です。

例えば、フリーランスライターやコーチング、オンラインショップ運営など、独立や転職の準備として活用できる副業が最適です。

副業の目的④|人間関係の構築やネットワーク作りのため

副業を通じて人間関係を広げたり、ビジネスネットワークを作ったりすることを目的にする人もいます。

この場合、他の人とコミュニケーションを取りながら仕事ができる副業を選ぶことが重要です。

例えば、コーチングやコミュニケーション講師として活動することで、多くの人と関わり、成長できるチャンスを得ることができます。

副業の目的⑤|スキルアップ・自己成長のため

新しいスキルを学び、自己成長を促すことが目的の副業という人も多くいます。

このタイプの副業は、専門技術を高める仕事に向いています。

新しく資格を取得したり、新しいスキルを学んだ後に、実務経験を積み、本業に活かしたいという場合にも、副業からチャレンジすることができます。

最初のうちは、スキルアップ・自己成長のためと割り切って、報酬の優先度を下げることも検討しましょう。

副業の目的⑥|地域貢献・社会貢献のため

これまでに培った自身のスキルや知識を使って社会貢献をしたいという目的の人もいます。

副業やフリーランスのプラットフォームには、

  • 地方自治体が募集しているマーケティングやDX支援等のコンサルティング業務
  • スポーツの実業団チームのサポート
  • NPO法人やボランティア団体の支援

といった「貢献」を重視した案件も数多くあります。

報酬面でのメリットは少ないかもしれませんが、本業とは違った社会的なインパクトが得られると思います。

りか

会社員としてフルタイムで働きながら、副業を続けるのは簡単なことではありません。副業を始める前に、自分が副業から得たいものを明確にしておきましょう。

30代で副業を始めるメリットも多い(まとめ)

副業は、人生を豊かにする大きなチャンスになります。

そして、30代から副業を始めるメリットは多いと、わたしは思っています。

30代から副業を始めるメリット

  • 20代の頃に比べて、本業で仕事のスキルが身についている(強み)
  • 自分が仕事に何を望んでいるのか、何を得たいのかがわかるようになってきている(価値観)
  • 40代・50代に比べると、柔軟性や体力があり挑戦しやすい(環境)

自分に合った副業を見つけ、少しずつ取り組んでいけば、安定した収入を得ることができるだけでなく、新しいスキルや経験を得ることもできます。

副業は自分のペースでできるので、本業が忙しい30代でも無理なく始められます。

もし副業に興味があるなら、何もしないまま過ごしてしまうのは時間がもったいないです。

自分にぴったりの副業を見つけ、最初の一歩を踏み出してみましょう。

💡 わたしは30代の時に古着転売の副業にチャレンジしたけれど、うまくいかなかった経験があります。古着転売の失敗エピソードに興味のある人は、こちらの記事を覗いてみてください。

💡 最初に副業を始めようとしたときは、何で副業するかを決めるのが最初の関門です。当時、副業初心者だったわたしの起業塾での失敗経験を公開していますので、良かったらこちらの記事も参考にしてみて下さい。

LINE公式アカウントのお友だち追加して頂いた方に、今なら30分越えの有料セミナー動画

「事務副業ケーススタディ」をプレゼントしています

この機会に、ぜひ特典を受け取って、今後のキャリアの参考にしてみてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【「副業事務のはじめ方」の主宰/コーチ】事務歴16年。国家資格キャリアコンサルタント。2021年からオンライン事務代行を副業でスタートし、2022年にオンライン事務代行として独立しました。2024年からは、事務職女性の副業サポートやキャリア支援にも従事しています。

目次